hiroyasu tabe, Ph.D.
Hiroyasu TABE, Ph.D.
田部 博康 博士(工学)
Office Address:
Yoshida-Hommachi, Sakyo-ku, Kyoto, 606-8501, Japan
京都市左京区吉田本町 京都大学高等研究院iCeMS研究棟2階
TEL/FAX: 075-753-9849
E-mail: tabe.hiroyasu.4y [at] kyoto-u.ac.jp
Latest News / 最近の活動
2024. 2 2月23日(金)に京都大学ーVISTEC学生ジョイントセミナーをタイ王国・VISTECにて開催しました。プレスリリース(日本語) プレスリリース(英語)
2024. 2 2月7日(水)に機能性錯体に関する京都大学-ウィーン大学合同ワークショップ 2024を開催しました。プレスリリース(日本語) プレスリリース(英語)
List of Publications / 研究業績
Original articles / 原著論文
Y. Seki, T. Nakazono, H. Tabe, Y. Yamada, "Enhanced catalytic activity of solubilised species obtained by counter-cation exchange of K{CoII1.5[FeII(CN)6]} for water oxidation", Chem. Sci. 2024, DOI: 10.1039/D4SC04390A
M. Mukai, S. Hagiwara, R. Tanaka, H. Tabe, T. Nakanozo, Y. Yamada, "Selective Crystallization of Linkage Isomers, [RhIII(NCS)(SCN)5]3– and [RhIII(SCN)6]3–, to Investigate Structural Trans Influence and Thermal Stability", Inorg. Chem. 2023, 62, 44, 18098–18107.
H. Izu, H. Tabe, Y. Namiki, H. Yamada, S. Horike, "Heterogenous CO2 Reduction Photocatalysis of Transparent Coordination Polymer Glass Membranes Containing Metalloporphyrins", Inorg. Chem. 2023, 62, 29, 11342–11349.
Y. Watanabe, T. Goto, J. Xia, N. Ogiwara, H. Tabe, S. Horike, Y. Noda, S. Uchida, H. Kageyama, "Bismuth substitution in HSbOI with positively-charged oxide clusters", Chem. Lett. 2023, 52, 430–433.
Z. Fan, Y.-S. Wei, H. Tabe, T. Nakatani, C. Das, H. Yamada, S. Horike, "Formation of Porosity Towards Acetylene upon Vitrification of Nonporous Photochromic Coordination Polymer Crystal", Chem. Mater. 2023, 35, 3859–3866.
H. Tabe, Y. Seki, M. Yamane, T. Nakazono, Y. Yamada, "Synergistic Effect of FeII and MnII Ions in Cyano-Bridged Heterometallic Coordination Polymers on Catalytic Selectivity of Benzene Oxygenation to Phenol", J. Phys. Chem. Lett., 2023, 14, 158–163.
T. Watcharatpong, T. Pila, T. Maihom, T. Ogawa, T. Kurihara, K. Ohara, T. Inoue, H. Tabe, Y.-S. Wei, K. Kongpatpanich, S. Horike, "Coordination polymer-forming liquid Cu(2-isopropylimidazolate)", Chem. Sci., 2022, 13, 11422–11426.
Y. Seki, H. Tabe, Y. Yamada, “Mechanism for Catalytic Stability Enhancement of FeIII[CoIII(CN)6] by Doping Divalent Ions for Organophosphate Hydrolysis”, J. Phys. Chem. C, 2022, 126, 5564–5574.
H. Tabe, S. Yorozu, Y. Yamada, “Heterogeneous Catalysis of Lanthanoid Ions for the Hydrolysis of p-Nitrophenyl Phosphate Enhanced by Incorporation to Cyano-Bridged Heterometallic Coordination Polymers”, J. Phys. Chem. C, 2022, 126, 4365–4373.
H. Matsuoka, O. Tomita, H. Tabe, H. Suzuki, Y. Yamada, R. Abe, "Cobalt Hexacyanoferrate as an Effective Cocatalyst Boosting Water Oxidation on Oxynitride TaON Photocatalyst Under Visible Light", J. Photochem. Photobiol. A, 2022, 426, 113753.
Y. Shimoyama, K. Koga, H. Tabe, Y. Yamada, Y. Kon, D. Hong, “RuO2 Nanoparticle-Embedded Graphitic Carbon Nitride for Efficient Photocatalytic H2 Evolution”, ACS Appl. Nano Mater., 2021, 4, 11700–11708.
R. Yamaguchi, R. Tanaka, M. Maetani, H. Tabe, Y. Yamada, “Efficient Capturing of Hydrogen Peroxide in Dilute Aqueous Solution by Co-crystallisation with Amino Acids”, CrystEngComm, 2021, 23, 5456–5462.
H. Tabe, H. Oshima, S. Ikeyama, Y. Amao, Y. Yamada, “Enhanced Catalytic Stability of Acid Phosphatase Immobilized in the Mesospaces of a SiO2-Nanoparticles Assembly for Catalytic Hydrolysis of Organophosphates”, Mol. Catal., 2021, 510, 111669.
M. Yamane, H. Tabe, M. Kawakami, H. Tanaka, T. Kawamoto, Y. Yamada, “Single Open Sites on FeII Ions Stabilized by Coupled Metal Ions in CN-Deficient Prussian Blue Analogues for High Catalytic Activity in the Hydrolysis of Organophosphates”, Inorg. Chem., 2020, 59, 16000–16007.
G. Sakamoto, H. Tabe, Y. Yamada, “Immobilization of Ir(OH)3 Nanoparticles in Mesospaces of Al-SiO2 Nanoparticles Assembly to Enhance Stability for Photocatalytic Water Oxidation”, Catalysts, 2020, 10, 1015.
H. Tabe, A. Kitase, Y. Yamada, “Utilization of Core-shell Nanoparticles to Evaluate Subsurface Contribution to Water Oxidation Catalysis of [CoII(H2O)2]1.5[CoIII(CN)6] Nanoparticles”, Appl. Catal. B, 2020, 262, 118101.
N. Yoshinari, N. Meundaeng, H. Tabe, Y. Yamada, S. Yamashita, Y. Nakazawa, T. Konno, “Single‐Crystal‐to‐Single‐Crystal Installation of Ln4(OH)4 Cubanes in an Anionic Metallosupramolecular Framework”, Angew. Chem. Int. Ed., 2020, 132, 18204–18209. Press release
H. Tabe, M. Matsushima, R. Tanaka, Y. Yamada, “Creation and Stabilisation of Tuneable Open Metal Sites in Thiocyanato-Bridged Heterometallic Coordination Polymers to Be Used as Heterogeneous Catalysts”, Dalton Trans., 2019, 48, 17063–17069.
H. Tabe, H. Takahashi, T. Shimoi, S. Abe, T. Ueno, Y. Yamada, “Photocatalytic Hydrogen Evolution Systems Constructed in Cross-Linked Porous Protein Crystals”, Appl. Catal. B, 2018, 237, 1124–1129. Press release Science daily Popular science
H. Tabe, C. Terashima, Y. Yamada, “Effect of Surface Acidity of Cyano-Bridged Polynuclear Metal Complexes on Catalytic Activity for Hydrolysis of Organophosphates”, Catal. Sci. Technol., 2018, 8, 4747–4756.
S. Abe, H. Tabe, H. Ijiri, K. Yamashita, K. Hirata, K. Atsumi, T. Shimoi, M. Akai, H. Mori, S. Kitagawa, T. Ueno, “Crystal Engineering of Self-Assembled Porous Protein Materials in Living Cells”, ACS Nano, 2017, 11, 2410–2419. Press release Mynavi news
H. Tabe, T. Shimoi, M. Boudes, S. Abe, F. Coulibaly, S. Kitagawa, H. Mori, T. Ueno, “Photoactivatable CO Release from Engineered Protein Crystals to Modulate NF-κB Activation”, Chem. Commun., 2016, 52, 4545–4548.
H. Tabe, T. Shimoi, K. Fujita, S. Abe, H. Ijiri, M. Tsujimoto, T. Kuchimaru, S. Kizaka-Kondoh, H. Mori, S. Kitagawa, T. Ueno, “Design of a CO-releasing Extracellular Scaffold Using in Vivo Protein Crystals”, Chem. Lett., 2015, 44, 342–344.
H. Tabe, K. Fujita, S. Abe, M. Tsujimoto, T. Kuchimaru, S. Kizana-Kondoh, M. Takano, S. Kitagawa, T. Ueno, “Preparation of a Cross-Linked Porous Protein Crystal Containing Ru Carbonyl Complexes as a CO-releasing Material”, Inorg. Chem., 2015, 54, 215–220.
S. Abe, Y. Tokura, R. Pal, N. Komura, A. Imamura, K. Matsumoto, H. Ijiri, N. J. M. Sanghamitra, H. Tabe, H. Ando, M. Kiso, H. Mori, S. Kitagawa, T. Ueno, “Surface Functionalization of Protein Crystals with Carbohydrate Using Site-Selective Bioconjugation”, Chem. Lett., 2015, 44, 29–31.
H. Tabe, S. Abe, T. Hikage, S. Kitagawa, T. Ueno, “Porous Protein Crystals as Catalytic Vessels for Organometallic Complexes”, Chem. Asian J., 2014, 9, 1373–1378.
T. Ueno, H. Tabe, Y. Tanaka, “Artificial Metalloenzymes Constructed from Hierarchically-Assembled Proteins”, Chem. Asian J., 2013, 8, 1646–1660.
T. Koshiyama, M. Shirai, T. Hikage, H. Tabe, K. Tanaka, S. Kitagawa, T. Ueno, “Post-Crystal Engineering of Zinc-Substituted Myoglobin to Construct a Long-Lived Photoinduced Charge-Separation System”, Angew. Chem. Int. Ed., 2011, 50, 4849–4852.
Reviews & book chapters / 総説・著書
田部博康, 堀毛悟史, “配位高分子の地図「相図」を描く”, 化学(化学同人), 2024, 9, 50–51.
田部博康, “酵素を利用した二酸化炭素資源化反応”, CO2有効利用(技術情報協会), ISBN:978-4-86104-972-9.
田部博康, “生体触媒の固定化技術”, 触媒辞典(朝倉書店), 2023, ISBN: 978-4-254-25274-3.
田部博康, “意図的に単座配位子を導入した配位高分子による不均一触媒反応”, ペトロテック, 2022, 8, 535–540.
田部博康, “多孔性タンパク質結晶を利用した固体触媒”, 触媒, 2021, 63, 224–239.
田部博康, “細胞内での触媒科学”, 触媒, 2021, 63, 57.
H. Tabe, T. Ueno, “Construction of Multistep Catalytic Systems in Protein Assemblies” in: Cell-Inspired Materials and Engineering (D. M. Packwood, D. O. Wang, Eds.), Springer International Publishing, 2021, ISBN 978-3030559236.
田部博康, “蛋白質結晶を利用した統合型分子触媒”, 日本化学会(編)光エネルギー変換における分子触媒の新展開 天然光合成を凌駕する反応系の構築を目指して(化学同人), 2020, 69–75.
田部博康, “配位不飽和サイトを意図的に導入した配位高分子の合成と触媒機能”, Bull. Jpn. Soc. Coord. Chem., 2020, 76, 12–13.
田部博康, “規則的構造を有する金属錯体の構造情報に基づいた固体触媒の調製”, OCARINA通信(大阪市立大学複合先端研究機構), 2019, 8, 84–90.
山田裕介, 田部博康, “種々の担体上での複合型光触媒水素発生系の構築”, JXTG Tech. Rev.(JXTGエネルギー株式会社中央技術研究所), 2018, 60, 84–90.
田部博康, “Functionalization of Porous Protein Crystals by the Accumulation of Metal Complexes”, Bull. Jpn. Soc. Coord. Chem., 2011, 57, 91–93.
Patents / 特許
特願2020-036881「ペプチド-過酸化水素付加物及びその製造方法」(出願人:公立大学法人大阪), 山田裕介, 田部博康, 2020年3月4日出願
特願2019-163690「金属酸化物-酵素複合体の製造方法」(出願人:公立大学法人大阪, 山田裕介, 田部博康, 天尾豊, 池山秀作, 大島滉主, 2019年9月9日出願
特願2019-035332「多孔質構造体」(出願人:公立大学法人大阪市立大学), 山田裕介, 田部博康, 山根真理, 2019年2月27日出願
特願2017–165594「有機リン化合物分解触媒」(出願人:公立大学法人大阪市立大学), 山田裕介, 田部博康, 寺島千尋, 2017年8月31日出願
日本国特許6456029号「多角体−標的分子複合体の製造方法、多角体−標的分子複合体、タンパク質及び核酸」(出願人:国立大学法人東京工業大学), 上野隆史, 田部博康, 藤田健太, 2013年2月26日出願, 2019年1月23日成立
Invited lectures / 招待講演
International conferences
H. Tabe, Y. Yamada, “Synergistic Effect of Two Open Metal Sites in Cyano-bridged Coordination Polymers for Benzene Oxygenation to Phenol”, MOF/COF-Taiwan 2023, Khaoshiung, April 9, 2023
H. Tabe, Y. Yamada, “Utilization of Core-Shell Nanoparticles to Evaluate Subsurface Contribution to Water Oxidation Catalysis of Coordination Polymers”, The NTU-Osaka CU Workshop, Taipei, February 7, 2020
H. Tabe, “Post-Engineering of Protein Crystals by the Incorporation of Metal Complexes”, The 1st University of Bristol-Kyoto University Symposium, Bristol (England), January 11, 2013
H. Tabe, “Post-Engineering of Protein Crystals toward Cell-Material Science”, Edinburgh Univ. MRC-CRM & Kyoto Univ. iCeMS Mini-symposium, Edinburgh (Scotland), January 9, 2013
Domestic conferences
田部 博康, “金属有機構造体に関わる研究成果紹介”, SPring-8研修会「配位高分子(CP/MOF)研究におけるPDF解析の歴史・実例・展望」, SPring-8, 2023年11月21日
田部博康, "多孔性材料を利用した複合型光触媒系の構築", 光触媒材料研究会講演会第90回講演会「光触媒研究の新展開そして未来へ」, オンライン, 2023年1月20日
田部博康, "ナノ空間材料を利用した複合型触媒系",石油学会関西支部、石油学会ジュニア・ソサイアティ、日本エネルギー学会関西支部主催「コロキウム2022」, オンライン, 2022年12月7日
田部 博康, “ボトムアップ型多孔性材料への加水分解酵素固定化による不均一触媒の調製”, 大阪市立大学人工光合成研究センター 第1回若手研究者研究発表会「カーボンニュートラルへ挑む若手研究者たち」, オンライン, 2021年8月17日
田部 博康, “多孔性タンパク質結晶を利用した複合型固体触媒”, 第122回触媒討論会, 函館, 2018年9月17日
田部 博康, “多孔性蛋白質結晶に金属錯体を複合化した固体触媒”, 第5回人工光合成研究拠点講演会, 大阪, 2018年3月15日
田部 博康, “金属錯体-蛋白質結晶複合体を用いた機能性材料:化学反応制御から生体機能制御へ ”, 錯体化学若手の会近畿支部第49回勉強会, 大阪, 2013年9月21日
Grants and scholarships / 外部資金
若手研究,「酵素と金属錯体触媒の活性点近接化による選択的酸化反応」(代表者), 2021–2023年度
新学術領域公募研究(光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光–物質変換系の創製),「表面近傍構造を精密設計した配位高分子–半導体光触媒複合体による可視光応答型水分解」(代表者), 2020–2021年度
若手研究,「複数の小分子の逐次的放出機能をもつ階層型配位高分子の合成」(代表者), 2019–2020年度
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)),「二酸化炭素利用のための光触媒・生体触媒複合材料の創製に関する国際共同研究」(分担者、代表者:大阪公立大学 天尾豊 教授), 2019–2023年度
研究活動スタート支援,「外部刺激により小分子の吸脱着が可能な骨格を持つシアノ架橋金属錯体ポリマーの合成」(代表者), 2017–2018年度
特別研究員奨励費,「ガス分子貯蔵と変換を目指した機能性リゾチーム結晶の創製」(代表者), 2012–2014年度
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO), 未踏チャレンジ2050(研究開発責任者), 2022–2027年度
財団様からの助成
(公財)泉科学技術振興財団, 研究助成, 2024-2026年度
(一財)生産開発科学研究所 学術奨励資金, 2023-2024年度
(公財)藤森科学技術振興財団 研究助成, 2022年度
(公財)八洲環境技術振興財団 研究開発・調査助成, 2022年度
(公財)関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 試験研究助成, 2022年度
(公財)増谷記念基礎研究振興財団 研究助成, 2021年度
(公財)池谷科学技術振興財団 研究助成, 2021年度
(一財)パロマ環境技術開発財団 研究助成, 2021年度
(一社)石油学会 若手研究者への研究費助成, 2021年度
(公財)ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学会 研究助成, 2021年度
(一財)ホーユー科学財団2020年度助成事業, 2020˗2021年度
(公財)鉄鋼環境基金 第41回環境研究助成, 2020˗2021年度
(一財)パロマ環境技術開発財団研究助成, 2020年度
(公財)小柳財団2020年度研究助成, 2020年度
その他
京都大学SP+ファンド, 2024年度(國立臺灣大學とのジョイントプロジェクト)
触媒科学計測共同研究拠点共同利用・共同研究(Fostering-Young-ResearcherS(FYRES)型), 2024年度
京都大学ーウィーン大学ジョイントプロジェクト, 2023年度
触媒科学計測共同研究拠点共同利用・共同研究(Fostering-Young-ResearcherS(FYRES)型), 2023年度
触媒科学計測共同研究拠点共同利用・共同研究(一般型), 2022年度
大阪市立大学人工光合成研究センター共同利用・共同研究 , 2021年度
大阪市立大学戦略的研究費(若手研究), 2021年度
大阪市立大学戦略的研究費(若手研究), 2020年度
大阪市立大学工学研究科若手研究費, 2018年度
Honors and awards / 受賞
第95日本化学会春季年会(2015年3月)学生講演賞
第1回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム (2013年9月)ポスター賞
第5回京都大学iCeMSリトリート(2013年9月)ポスター賞
第2回CSJ化学フェスタ(2012年10月)ポスター賞
錯体化学会第60回討論会/第60回記念錯体化学OSAKA国際会議(2010年9月)ポスター賞
錯体化学若手の会夏の学校2010(2010年8月)ポスター賞
Other activities / その他の活動
2024. 2 2月中旬に京都大学ーウィーン大学ジョイントプロジェクトに共同申請したProf. Michael ReithoferとProf. Jia Min Chinを迎え、ワークショップを開催します。
2023.11 11月21日(火)にSPring-8研修会「超セラミックスにおける放射光先端計測の利活用法」にて講演します。
2023.10 触媒65巻5号に、編集を担当した特集「生体触媒によるエネルギー変換反応」が掲載されました。国内の産学研究者の方々から、生体触媒、分子触媒、無機触媒を融合させた水素製造、二酸化炭素再利用、発電に関する最新情報を寄稿戴きました。著者の先生方にはこの場を借りてお礼申し上げます。
2023.9 9月21日(木)に錯体化学会若手連携推進委員として、錯体化学会第73回討論会ランチョンセミナー「若手研究者にとって魅力ある錯体化学会へ」の世話人を担当します。
2023.11 11月27日(月)~28日(火)にVISTEC-京都大学合同シンポジウムに参加しました。
2023.11 11月21日(火)にSPring-8研修会「超セラミックスにおける放射光先端計測の利活用法」にて講演しました。
2023.10 触媒65巻5号に、編集を担当した特集「生体触媒によるエネルギー変換反応」が掲載されました。国内の産学研究者の方々から、生体触媒、分子触媒、無機触媒を融合させた水素製造、二酸化炭素再利用、発電に関する最新情報を寄稿戴きました。著者の先生方にはこの場を借りてお礼申し上げます。
2023.9 9月21日(木)に錯体化学会若手連携推進委員として、錯体化学会第73回討論会ランチョンセミナー「若手研究者にとって魅力ある錯体化学会へ」の世話人を担当します。
2023.4 4月9日(日) にMOF/COF-Taiwan 2023(台湾・高雄)にて講演しました(招待講演)。
2023.1 1月20日(水) に光触媒材料研究会講演会第90回講演会「光触媒研究の新展開そして未来へ」にて講演しました(招待講演)。
2022.12 12月7日(水) に石油学会関西支部、石油学会ジュニア・ソサイアティ、日本エネルギー学会関西支部主催「コロキウム2022」にて講演しました(招待講演)。
2022.8 石油学会誌「ペトロテック」2022年8月号に2021年度研究助成報告書が掲載されました。(研究助成採択時テーマ:配位高分子中での配位不飽和な二核錯体構造形成による高選択的水酸化反応 )
2022.7 NEDO 2022年度「未踏チャレンジ2050」に採択されました。(研究開発テーマ:中温電解によるCO2由来化成品原料合成、委託先:国立大学法人京都大学)これまでの研究生活最大のチャンスにワクワクしています。
2022.5 5月13日に開催された(公財)ホーユー科学財団第6回研究成果報告会に参加し、助成戴いた2年間の研究成果を発表しました。
2022.3 3月24日に京都大学iCeMS-ASHBi Exchange Gathering のフラッシュトークに参加しました。
2022.3 3月3日~5日に開催された新学術領域研究「光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光 ― 物質変換系の創製」第4回最終公開シンポジウム(淡路夢舞台)に参加し、公募班員として参画した2年間の研究成果を発表しました。
2022.1 第一子誕生に付き特別休暇(妻の出産)を取得しました。
2021.12 12月18日に開催された高校生向けWPIシンポジウム2021『未来へ向かうNano World』(オンライン)に参加し、石川県立金沢泉丘高校の皆様と議論・討論しました。
2021.9 Attending in Research integrity seminar in the 71st JSCC Conference as a Panelist. 錯体化学会第71回討論会 セミナー 研究公正倫理推進委員会・若手の会 合同企画「これからの研究のあり方-研究インテグリティと若手研究者」にパネリストとして登壇しました。
2021.7 Arrived at Horike Lab., KUIAS-iCeMS, Kyoto University. 京都大学高等研究院iCeMS 堀毛グループに異動しました。
2021.5 新学術領域研究「光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光 ― 物質変換系の創製 」ニュースレターに「多孔性材料の細孔拡張-空間の自在設計を目指して 」を寄稿しました。
2021.2 カーボン・エネルギーコントロール社会協議会(CanApple)ニュースレターに「分子の適材適所 」を寄稿しました。
2020.2 國立臺灣大學を訪問し、科研費 国際共同研究加速基金 「二酸化炭素利用のための光触媒・生体触媒複合材料の創製に関する国際共同研究 (代表:天尾豊教授)」のキックオフワークショップに参加しました。同日、新穎材料原子級科學研究中心 (AI-MAT)、化學工程學系 Chia-Wen (Kevin) Wu研究室を訪問しました。プレスリリース
2019.9 触媒62巻6号 「会員の声」に「オープンラボ」を寄稿しました。
2018.12 大阪府立大学・大阪市立大学ニューテクフェア2018 にて、研究シーズについて紹介しました。
2018.6 触媒60巻3号 「会員の声」に「産学連携の実務者を経験して」を寄稿しました。
2016.9 Tsukuba Global Science Week 2016(主催:筑波大学)内セッション「Research Fund 2.0 」に登壇しました。株式会社アカリクによる開催報告
2010.6・科学・技術フェスタ in 京都-平成 22 年度 産学官連携推進会議- にiCeMS ブース『しっかり遊べ。』 を出展しました。
Positions & degrees / 職歴・学歴 (Japanese followed by English)
July 2021 – Current
Program-Specific Junior Associate Professor
Institute for Integrated Cell-Material Sciences, Institute for Advanced Study (KUIAS-iCeMS), Kyoto University
January 2019 – June 2021
Special Appointment Lecturer
Research Center for Artificial Photosynthesis (ReCAP), Osaka City University
April 2017 – December 2018
Special Appointment Research Associate
Graduate School of Engineering, Osaka City University
May 2015 – March 2017
IP administrator of Kyoto University
Kansai TLO, Co., Ltd.
April 2012 – March 2015
Research Fellow for Young Scientists
Japan Society for the Promotion of Science
May 2015
Ph.D. in Engineering, Kyoto University, Japan
Thesis Title: Studies on Functionalization of Porous Protein Crystals by Immobilizing Organometallic Complexes
Supervisors: Prof. Susumu Kitagawa and Prof. Takafumi Ueno
March 2012 M. Eng., Kyoto University, Japan
March 2010 B. Eng., Kyoto University, Japan
--------
2021(令和3)年7月–現在
特定講師(堀毛悟史グループ)
2019(平成31)年1月–2021(令和3)年6月
2017(平成29)年4月–2018(平成30)年12月
大阪市立大学大学院工学研究科化学生物系専攻
特任助教 (山田裕介研究室)
2015(平成27)年4月–2017(平成29)年3月
関西ティー・エル・オー株式会社(現:株式会社TLO京都 )
産学連携、知的財産に関する業務に従事
2012(平成24)年4月–2015(平成27)年3月
日本学術振興会特別研究員(DC1)
(受入研究機関:京都大学物質-細胞統合システム拠点)
2012(平成24)年4月–2015(平成27)年5月
京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻 博士後期課程
博士論文:Studies on Functionalization of Porous Protein Crystals by Immobilizing Organometallic Complexes
(有機金属錯体導入による多孔性蛋白質結晶の機能化に関する研究)
指導教員:北川 進 教授、上野 隆史 准教授(現 東京工業大学教授)
2010(平成22)年4月–2012(平成24)年3月
京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻 修士課程
2006(平成18)年4月–2010(平成22)年3月
京都大学工学部工業化学科
2003(平成15)年4月–2006(平成18)年3月
大阪府立三国丘高等学校